テラス囲い
茅野市 Y 様
サッシオール二重化+バルコニーをサンルーム
厳しい寒さを迎える茅野市の別荘地で革命的な工事が始まりました。
一棟分サッシをすべて改修と二重サッシへ修繕します!


まずは玄関風除室、こちらはおなじみですが、メインの工事は右の写真のバルコニーを
サンルームにする工事です。
窓はすべてペアガラスと言うほかに類を見ないサンルームです!
まだまだありましてサッシの入替えと内窓取付工事多数。


20センチ角の小さな嵌め殺し窓に至るまで、内側にペアガラスを施工させて頂きました!

窓・天窓・窓と名の付く物は全て二重にして完全な断熱を目指します。
昨年の大きい現場(売上・窓面積・窓数)ナンバーワンに輝き!
2025年の年賀状に掲載させて頂きました。
こちらをクリックして下さい。

当社工場と現場の職人を総動員して施工した忘れられない現場になりました!
美味しいお茶請けや手土産まで頂き最高な現場でした、有難うございました。
テラス囲い
立科町 飯島 様
住宅北面囲い
冬を迎える前に注文が多くなる
テラスやテラス囲い工事ですが、

風除室の役目も果たしているので、
断熱効果も十分にあります。

冬の場合は雪かきの面積も減って、非常に助かります!
テラス囲い
上田市 甲田クリニック 様
外待合室
時節柄の工事でしょうか、
写真にカーソルを合わせてください、
簡易的な庇から立派な部屋が出来ました!

設置場所も正面玄関のそばなので、
雨や雪に当たることなく院内に入れます。


テラス内は2部屋に分かれており、
両側面にドアが付いているため、
人数に応じて仕切ったり、他の作業に使うなど、
多様に使える空間が出来ました!
テラス囲い
長和町 トレーラーハウスのカフェ
Sucre (シュクレ) 様
住宅ではなく、トレーラーハウスのテラス囲い工事です!

写真にカーソルを合わせてください、トレーラーハウスが現れます。

下の写真は内観写真で冬でもゆっくりと食事が出来ます。
施工当日はお昼に美味しいカレーを頂きました!


他にも窯焼きカレーや窯焼きピザ、手作りスイーツ等々メニューも豊富です。
詳しくはこちらへ⇒Sucre
テラス囲い
長和町 滝建築設計 滝沢 様
母屋と物置の間に玄関がある現場。
普通に風除室を施工しても良いのですが・・・
いっその事すべて囲ってしまえという事になりました!

写真では分かり難いですが、かなり広い空間です。

カーソルを合わせると内側からの写真が見れますが、
足元の滑り止めマットも、ここでは不要になりました。
テラス囲い
立科町 立野 様
同じお宅で2ヶ所の大型テラス囲いを施工させて頂きました。
間口の大きい渡り廊下、兼ベランダがありますが、
天候次第では使い道がありません。

そこで、屋根を取付て全面を囲い、床まで仕上げました!
雨・雪の心配がなく通り歩け、物干し場にも使える空間になりました。

更に、
ベランダ床下の土間スペースまでテラスを取付て囲い、
床下まで有効に利用出来ます!
もう一か所は玄関横のボイラー室を兼ねた、物置小屋です。

なんとなく、中の物が見えてしまう波板の囲いを、
パネルとサッシで囲いました。

換気にも配慮してサッシを多めに取付し、
断然見違える物置になりました!
間口の大きい渡り廊下、兼ベランダがありますが、
天候次第では使い道がありません。

そこで、屋根を取付て全面を囲い、床まで仕上げました!
雨・雪の心配がなく通り歩け、物干し場にも使える空間になりました。

更に、
ベランダ床下の土間スペースまでテラスを取付て囲い、
床下まで有効に利用出来ます!
もう一か所は玄関横のボイラー室を兼ねた、物置小屋です。

なんとなく、中の物が見えてしまう波板の囲いを、
パネルとサッシで囲いました。

換気にも配慮してサッシを多めに取付し、
断然見違える物置になりました!
テラス囲い
立科町 松崎 様
立科町 松崎 様
自転車置場くらいにしか使われていない庭を
施主さん自ら土間工事をされて・・・

その上をテラスで囲いました。

奥行きは敷地いっぱいまで伸ばして、
かなり広い物置・作業・物干のスペースが出来ました。

使い方に困るくらいの空間です!
テラス囲い
立科町 M 様

建物をぐるりと囲むブロック塀を利用して
↓正面↓

シャッター・サッシ・ドアで全体を囲いました。
↓横面・裏面↓

ブロックの小さな開口部分もアルポリックパネルで塞いでます。
↓正面↓

シャッター・サッシ・ドアで全体を囲いました。
↓横面・裏面↓

ブロックの小さな開口部分もアルポリックパネルで塞いでます。